top of page
検索

KAMA KAMA 800ツアー、大成功

1月27日(土)に、50人近くの参加で、大田区役所前から京急蒲田駅までを歩きました。

普段何気なく、ただ目的地目指して歩いているだけの道も、歴史に刻まれた人々の生活の証が感じられ、ずっと長い間蒲田と蒲田の間は歩くもの、だからそこに美味しい食べ物屋さんやアプリコのような公共の施設があり、バスが通って人々を運んできたことを思います。


そうした積み上げられてきたまちの姿を地下に鉄道を通すことで潰そうとしているのが、大田区のこの計画なのではないだろうか。そんなことを考えてしまうのでした。


実際、町行く人に聞くと、知らないという人が一番多く、次は知ってるけど疑問に思う人、使わないと思うのでノーコメントという人、そしてたまに早くできてほしいという人がいるくらい。大田区が40年来の悲願というなら、それは区民も早く蒲蒲線が通ってほしいと切に願ってきたことを意味するはず。それなのに、ほとんどの区民はそこまで思っていないのです。




 
 
 

最新記事

すべて表示
関心の高さを実感 - 大田区民プラザ集会

去る3月30日、大田区民プラザ第一集会室での「一緒に話しませんか 新空港線(蒲蒲線)と私たちのまちづくり」は予想を上回る参加者で、資料が足りず、立ち席も出るほど。 プログラムは、 ◎新空港線(蒲線)って何がどうなるの? ◎「大田区鉄道沿線まちづくり構想」...

 
 
 

Comments


蒲蒲線計画の見直しを求める住民の会

©2023 蒲蒲線計画の見直しを求める住民の会。Wix.com で作成されました。

bottom of page